大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 |
---|---|---|---|
自然科学の方法 | 単位 | 国際単位系,質量と重さ | 物理学の基礎No.1 |
測定値と有効数字 | 物理学の基礎No.2 | ||
(1)ケプラーの第3法則 | 物理学の基礎No.3 | ||
(2)単振り子の運動 | 物理学の基礎No.4 | ||
次元解析 | 物理学の基礎No.5 |
大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 |
---|---|---|---|
質点の静力学 | 力とその表し方 | 力学と力,力の表わし方,力の分類 作用・反作用の法則 |
静力学No.1 |
力の合成と分解 | 2力の合成,力の分解 | 静力学No.2 | |
質点の静力学 | 質点とは?,質点のつり合い | 静力学No.3 | |
剛体の静力学 | 剛体とモーメント | 剛体とは?,平行移動と回転運動 力のモーメント |
静力学No.4 |
平行力の合成と分解 | 平行力の合成,平行力への分解 | 静力学No.5 | |
重心 | 静力学No.6 | ||
偶力 | 静力学No.7 | ||
剛体のつり合い | 静力学No.8 | ||
仕事 | 仕事 | 仕事の定義 モーメント/仕事/平行四辺形の法則 |
静力学No.9 |
単一機械,仕事の原理 | 静力学No.10 | ||
流体の静力学 | 静止流体と圧力 | 流体を表わす物理量 圧力の伝達(パスカルの原理) |
静力学No.11 |
流体の重さによる圧力 | 静力学No.12 | ||
浮力 | アルキメデスの原理 | 静力学No.13 | |
表面張力 | 表面張力 液滴の曲率と圧力差 毛管現象とメニスカス |
静力学No.14 | |
曲面に働く圧力 | 曲面に働く圧力 | 静力学No.15 |
大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 | 備考 |
---|---|---|---|---|
運動学 | 動力学とは? | 静力学と動力学の違い | ||
平均の速さ | 物体の速さをどうやって測るのか? | 動力学No.1 | ||
速さ,加速度 | 一次元の速さ,加速度 | 動力学No.2 | ||
二次元平面での速さ,加速度 | ||||
運動の法則 | 加速度と力,質量 | 加速度と力 | 動力学No.3 | |
加速度と質量 | 動力学No.4 | |||
Newtonの運動方程式 | Newtonの運動方程式 一定な力による運動 |
動力学No.5 | ||
二次元平面のNewtonの運動方程式 | ||||
運動方程式を解く | 落体の運動 | 運動方程式のしくみ (1)自由落下運動 |
動力学No.6 | 特殊相対論No.12 |
(2)雨滴の運動①粘性抵抗の場合 | 動力学No.7 | |||
(3)雨滴の運動②慣性抵抗の場合 | ||||
(4)鉛直投げ上げ | 動力学No.8 | 特殊相対論No.13 | ||
(5)放物運動 | 動力学No.9 | |||
(6)モンキー・ハンティング | 動力学No.10 | |||
逆二乗則 | (7)惑星の運動 | 動力学No.11 | グラフ | |
(8)光の湾曲 | ||||
(9)ラザフォード散乱 | ||||
振動論 | (10)振動運動 | 動力学No.12 | グラフ | |
(11)減衰運動 | 動力学No.13 | |||
(12)臨界振動 | 動力学No.14 | |||
(13)過減衰 | 動力学No.15 | |||
(14)強制振動①摩擦なし | 動力学No.16 | |||
(15)強制振動②摩擦あり | ||||
相対運動(慣性力) | (16)加速度を持つ座標系 | |||
(17)回転する座標系①コリオリの力 | ||||
(18)回転する座標系②ナイルの曲線 | ||||
保存則 | 仕事 | 仕事,仕事に関する物理量 | 動力学No.17 | |
エネルギー | エネルギー積分 | 動力学No.18 | ||
力学的エネルギー保存則(1) | 動力学No.19 | |||
力学的エネルギー保存則(2) | 動力学No.20 | |||
運動量 | 運動量と力学的エネルギー | 特殊相対論No.14 | ||
運動量保存則 | ||||
エネルギーと運動量 | ||||
角運動量 | 角運動量とモーメント | |||
角運動量保存則 |
大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 | 備考 |
---|---|---|---|---|
剛体 | 回転を表す物理量 | 角速度・角加速度,角運動量 | ||
慣性モーメント | 慣性モーメント |
大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 |
---|---|---|---|
弾性体 | 応力 | 応力の定義を理解する。 | 弾性体・流体No.1 |
歪み | 歪みの定義を理解する。 | 弾性体・流体No.2 | |
フックの法則と弾性率 | フックの法則を理解する. 物体の変形と弾性率を理解する. |
弾性体・流体No.3 | |
熱応力 | 熱応力 | 熱応力の定義を理解する. | 弾性体・流体No.4 |
組み合わせ物体の応力 | 弾性体・流体No.5 | ||
曲げ・たわみ | 曲げ | 曲げを理解する. | 弾性体・流体No.6 |
断面二次モーメント | 断面二次モーメントの計算をする. | 弾性体・流体No.7 | |
たわみ | たわみを理解する. | 弾性体・流体No.8 | |
ねじれ | ねじれ | 弾性体・流体No.9 | |
流体 | 連続の方程式 | 弾性体・流体No.10 | |
ベルヌーイの定理 | 弾性体・流体No.11 | ||
ポアズイユの法則 | 弾性体・流体No.12 |
大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 |
---|---|---|---|
波動 | 波の特徴 | 波を表す物理量を理解する. | 波動No.1 |
波の数式による表現 | 波を数式によって表わす. | 波動No.2 | |
フーリエ変換 | フーリエ変換を理解し,計算する. | 波動No.3 | |
波の干渉 | 回折格子による波の干渉を理解する. | 波動No.4 |
大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 |
---|---|---|---|
静電気 | 静電気 | 応力の定義を理解する. | 電磁気学No.1 |
クーロンの法則 | クーロンの法則 | 電磁気学No.2 | |
静電場と電気力線 | 静電場と電気力線 | 電磁気学No.3 | |
電位と電位差 | 電位と電位差 | 電磁気学No.4 | |
コンデンサー | コンデンサー | 電磁気学No.5 | |
電場のエネルギー | 電場のエネルギー | 電磁気学No.6 | |
電流 | オームの法則 | オームの法則を理解する. | 電磁気学No.7 |
直流回路 | キルヒホッフの法則 | 電磁気学No.8 | |
ジュールの法則 | ジュールの法則を理解する. | 電磁気学No.9 | |
静磁場 | 電流の作る磁場 | 電流が作る磁場が描ける. | 電磁気学No.10 |
電流が磁場から受ける力 | フレミング左手の法則 | 電磁気学No.11 | |
微視的見方 | 電荷が磁場から受ける力を理解する. | 電磁気学No.12 | |
動く電磁場 | 電磁誘導 | 電磁誘導の法則 | 電磁気学No.13 |
自己インダクタンス | 変圧器の原理 | 電磁気学No.14 | |
発電器と交流 | 交流の原理を理解する. | 電磁気学No.15 |
大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 | 備考 |
---|---|---|---|---|
古典力学 | ガリレイ変換 | ガリレイ変換 | 特殊相対論No.1 | |
速度の合成則 | 特殊相対論No.2 | |||
音のドップラー効果 | 特殊相対論No.3 | |||
特殊相対論 | ローレンツ変換 | ローレンツ変換 | 特殊相対論No.4 | |
斜交座標 | 特殊相対論No.5 | |||
ローレンツ変換の図解化 | 特殊相対論No.6 | |||
同時刻,同位置 | 特殊相対論No.7 | |||
ローレンツ収縮,時計の遅れ | 特殊相対論No.8 | |||
因果律,光速度不変の原理 | 特殊相対論No.9 | |||
速度の合成則 | 特殊相対論No.10 | |||
光の縦ドップラー効果 | 特殊相対論No.11 | |||
Einstein力学 | 運動方程式を解く(1)自由落下 | 特殊相対論No.12 | 動力学No.6 | |
運動方程式を解く(2)鉛直投げ上げ | 特殊相対論No.13 | 動力学No.8 | ||
運動量とエネルギー | 特殊相対論No.14 | 動力学No.20 |
大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 |
---|---|---|---|
前期量子論 | 電子の発見 | 比電荷の発見 ミリカンの油滴実験 |
原子物理学 No.1 |
光の粒子性 | 光電効果・コンプトン散乱 | 原子物理学 No.2 | |
X線の発見 | レントゲンの原理を説明する. | 原子物理学 No.3 | |
電子の波動性 | ドブロイ波 電子顕微鏡の原理 |
原子物理学 No.4 | |
ボーアの原子模型 | 原子物理学 No.5 | ||
原子模型と特性X線 | 原子物理学 No.6 | ||
多電子原子 | 電子配置と周期表 イオン化と周期表 |
原子物理学 No.7 |
大項目 | 小項目 | 内容 | 演習問題 |
---|---|---|---|
基礎的概念 | ベクトルと行列 | 量子力学No.0 | |
シュテルン・ゲルラッハの実験 | 量子力学No.1 | ||
連続シュテルン・ゲルラッハの実験 | 量子力学No.2 | ||
パウリ行列 | 量子力学No.3 | ||
測定,不確定性関係 | 量子力学No.4 | ||
Change of Basis | Transformation Matrix, Unitary Operator | ||
Position, Momentum | Continuous Spectra, Wave function in position and momentum space |
||
回転 | スピン1/2系の回転 | 量子力学No.5 | |
z軸の回転 | 量子力学No.6 | ||
y軸の回転 | 量子力学No.7 | ||
x軸の回転 | 量子力学No.8 | ||
任意の回転 | オイラーの回転 | 量子力学No.9 | |
Angular Momentum | Eigenvalues and Eigenstates of Angular Momentum | ||
Orbital Angular Momentum | Spherical Harmonics | ||
Addition of Angular Momentum | Clebsch-Gordan coefficients | ||
時間発展 | シュレディンガー方程式 | 量子力学No.10 | |
スピンの歳差運動(1) | 量子力学No.11 | ||
スピンの歳差運動(2) | 量子力学No.12 | ||
ブロッホ方程式 | 量子力学No.13 | ||
緩和の導入 | 量子力学No.14 | ||
回転波近似 | 量子力学No.15 | ||
回転波近似と緩和 | 量子力学No.16 |
大項目 | 小項目 | 演習問題 |
---|---|---|
放射線物理学 放射線化学 |
原子核の構成,結合エネルギー | 放射線No.1 |
原子核の壊変と放射線,壊変系列 | 放射線No.2 | |
壊変法則 | 放射線No.3 | |
放射能と質量 | 放射線No.4 | |
放射平衡 | 放射線No.5 | |
荷電粒子,γ線と物質との相互作用 | 放射線No.6 | |
核反応,中性子と物質との相互作用 | 放射線No.7 | |
放射線測定 | 測定器 | 放射線No.8 |
測定実習 | 放射線No.9 | |
放射線生物学 | 放射線影響の分類 | 放射線No.10 |
生体への放射線影響 | 放射線No.11 | |
内部被曝 | 放射線No.12 | |
放射線管理 法令 |
防護の目的と体系,法の目的 | 放射線No.13 |
作業環境管理 | 放射線No.14 | |
線源管理,個人管理 | 放射線No.15 |