2025年度前期 物理学1

科目の
ねらい

自然科学の方法は,実験・観察から現象にあてはまる法則性を発見・演繹 することによって発達してきた.自然科学の中でも『力学』は,現象の捕え方 や数学による表現が最も早く確立された分野である.

毎回の講義では,演示実験とその実験データにもとづき,データ解析を通して 自然科学の方法を理解することを主眼とする.ここでは題材を物理学にとっては いるが,物理学そのものよりも,データの扱い方やそこから法則性を導き出すこと を通して,自然科学の方法を理解してほしい.こういった講義は,将来にわたって 有用だと思う.

さらに,毎回の講義では,演習問題を行う.演習によって講義内容の理解を 深めてほしい.

参考書 赤野松太郎ほか『医歯系の物理学』(東京教学社)
学生への
メッセージ
どしどし質問してください.学生の質問が,講義の宝です.

演習問題とその解答は WebClassへ。
回数日程 授業項目 授業内容 演習問題 備考
14/15 国際単位系 基本単位,組立単位    
24/22 運動学 運動の表し方    
35/08 速さ,加速度    
45/13 運動の法則 加速度と力    
55/20 加速度と質量    
65/27 Newtonの運動方程式    
76/03 運動方程式を解く (1)落下運動    
86/10 (2)雨滴の運動    
96/13 (3)放物運動    
106/17 (4)惑星の運動    
116/24 (5)振動運動    
127/01 エネルギー 仕事    
137/08 力学的エネルギー保存則(1)    
147/15 力学的エネルギー保存則(2)    
157/22 前期試験