科目のねらい |
2年生で履修する歯科理工学を視野に入れながら,物体の変形や 固さなど,物質の変形を取り扱う基礎的な考え方を学ぶ. 毎回の講義では,演習問題を行う。演習によって 講義内容の理解を深めて欲しい. |
---|---|
参考書 | 赤野松太郎ほか『医歯系の物理学』(東京教学社) |
学生への メッセージ |
どしどし質問してください. 学生の質問が,講義をより良いものに変えます. |
回数 | 日程 | 授業項目 | 授業内容 | 演習問題 |
---|---|---|---|---|
第1回 | A(9/28) B(9/30) |
国際単位系 | 基本単位系を説明できる. 組立単位を説明できる. |
No.1 |
第2回 | A(10/5) B(10/7) |
力の表し方 | 力をどのようにあらわすか | No.2 |
第3回 | A(10/12) B(10/14) |
力のモーメントと回転 | モーメントの定義を述べる.
回転とモーメントの関係を理解する. |
No.3 |
第4回 | A(10/19) B(10/21) |
剛体のつり合い | 剛体がつり合うための条件を導く. | No.4 |
第5回 | A(10/26) B(10/28) |
応力 | 応力の定義を理解する. | No.5 |
第6回 | A(11/2) B(11/11) |
歪み | 歪みの定義を理解する. | No.6 |
第7回 | A(11/9) B(11/18) |
弾性率 | フックの法則を理解する.
応力と歪みを関係づける. |
No.7 |
第8回 | A(11/16) B(11/30) |
熱応力 | 物体の熱膨張を解析する. | No.8 |
第9回 | A(11/25) B(12/7) |
組合せ物体の応力 | 物体を組み合わせて強度を上げる. | No.9 |
第10回 | A(12/2) B(12/14) |
曲げ | 物体の曲げを表す物理量を理解する. | No.10 |
第11回 | A(12/9) B(12/21) |
断面二次モーメント | 断面二次モーメントを計算できる. | No.11 |
第12回 | A(12/16) B(1/13) |
たわみ | 物体のたわみを解析する. | No.12 |
第13回 | A(1/11) B(1/21) |
ねじれ | 物体のねじれを解析する. | No.13 |