| 昭和58年度(1983年度) | ||||
| 物理学T講義(通年4単位) | ||||
| 100分授業 | ||||
| 前期 | ||||
| 1 | ガイダンス | |||
| 2 | 力の単位・バネ秤 | |||
| 3 | 3次元の力のつり合い | |||
| 4 | 剛体・力のモーメント | |||
| 5 | 索多角形・平行力の合成 | |||
| 6 | 重心 | |||
| 7 | 偶力・作用点の移動 | |||
| 8 | 摩擦 | |||
| 9 | 剛体のつり合い | |||
| 10 | 角速度・回転運動 | |||
| 11 | 慣性モーメント | |||
| 12 | 剛体の平面運動 | |||
| 13 | まとめ | |||
| 後期 | ||||
| 1 | 応力 | |||
| 2 | ひずみ | |||
| 3 | ヤング率・ポアソン比 | |||
| 4 | 体積・ずれ弾性率 | |||
| 5 | ずれと伸縮 | |||
| 6 | 棒の曲げ | |||
| 7 | パイプと円柱・HとI型 | |||
| 8 | 静止流体 | |||
| 9 | 浮力・表面張力 | |||
| 10 | 曲面の圧力・毛管現象 | |||
| * | 問題演習 | |||
| 11 | 流体の運動 | |||
| * | 大雪で問題演習に変更 | |||
| 12 | ベルヌーイの定理 | |||
| 13 | まとめ・ノート評価 | |||