| 昭和54年度(1979年度) | ||||
| 物理学T講義(通年4単位) | ||||
| 100分授業 | ||||
| 前期 | ||||
| 1 | 科学の限界 | |||
| 2 | 力の概念・力の大きさ | |||
| 3 | 力とベクトル | |||
| 4 | ベクトルの内積と外積 | |||
| 5 | 質点と剛体 | |||
| 6 | 平行力の合成・重心 | |||
| 7 | 偶力 | |||
| 8 | 剛体のつり合い・ | |||
| 9 | ダランベールの原理 | |||
| 10 | 固体と流体の構造 | |||
| 11 | 応力 | |||
| 12 | まとめ | |||
| 後期 | ||||
| 1 | ひずみテンソル | |||
| 2 | 弾性定数 | |||
| 3 | 弾性定数の相互関係 | |||
| 4 | 棒のたわみ | |||
| 5 | 丸棒のたわみ | |||
| 6 | *敗者復活テスト | |||
| 7 | ねじれ | |||
| 8 | 静止流体 | |||
| 9 | 表面張力 | |||
| 10 | 運動流体 | |||
| 11 | ベルヌーイの定理 | |||
| 12 | 粘性・ポアズイユの定理 | |||
| 13 | ||||