| 昭和52年度(1977年度) | ||||
| 物理学T講義(通年4単位) | ||||
| 100分授業 | ||||
| 前期 | ||||
| 1 | 科学(物理学)の方法 | |||
| 2 | 力とベクトル | |||
| 3 | 力の大きさとつり合い | |||
| 4 | 静止摩擦力 | |||
| 5 | 剛体と力のモーメント | |||
| 6 | 重心 | |||
| 7 | 偶力とその応用 | |||
| 8 | 剛体に働く力のつり合い | |||
| 9 | 運動・速度・加速度 | |||
| 10 | 運動法則と慣性力 | |||
| 11 | 仕事とエネルギー | |||
| 12 | 復習と問題演習 | |||
| 13 | 問題演習 | |||
| 後期 | ||||
| 1 | 固体の構造 | |||
| 2 | 固体の弾性 | |||
| 3 | 弾性率 | |||
| 4 | 角棒のたわみ | |||
| 5 | 丸棒とパイプのたわみ | |||
| 6 | 「たわみ」と「ねじれ」 | |||
| 7 | 流体の圧力 | |||
| 8 | 表面張力 | |||
| 9 | 完全流体 | |||
| 10 | 粘性・ポアズイユの法則 | |||
| 11 | スライドによる復習 | |||
| 12 | レーザーの原理と光の干渉 | |||
| 13 | 偏光と光弾性 | |||
| 14 | 後期の「まとめ」 | |||