|
昭和50年度(1975年度) |
|
|
|
|
物理学T講義(通年4単位) |
|
|
50分授業 |
|
|
|
|
| |
前期 |
|
|
後期 |
| 1 |
ガイダンス |
|
テーマ |
「単振動と波動」 |
| テーマ |
「力と運動」 |
|
1 |
単振動 |
| 2 |
位置と変位 |
|
2 |
バネの振動 |
| 3 |
速度 |
|
3 |
単振子・U字管・LC回路 |
| 4 |
加速度 |
|
4 |
地球内のトンネルと単振動 |
| 5 |
運動の法則 |
|
5 |
波動 |
| 6 |
作用・反作用と力の独立性 |
|
6 |
1次元の波動 |
| 7 |
重さ |
|
7 |
正弦波の方程式 |
| 8 |
運動方程式の作り方 |
|
8 |
波動方程式 |
| 9 |
問題演習 |
|
9 |
弦を伝わる横波 |
| 10 |
摩擦力 |
|
10 |
重ね合わせの原理 |
| 11 |
摩擦角と斜面上の運動 |
|
11 |
一次元の波の反射 |
| 12 |
直線運動 |
|
12 |
定常波 |
| 13 |
放物運動 |
|
13 |
弦の定常波 |
| 14 |
空気抵抗のある落体 |
|
14 |
うなり |
| 15 |
問題演習 |
|
15 |
平面波の反射 |
| 16 |
運動量と力積 |
|
16 |
平面波の屈折 |
| 17 |
運動量の保存則 |
|
17 |
波のエネルギー |
| 18 |
仕事とエネルギー |
|
18 |
光の干渉 |
| 19 |
運動エネルギー |
|
19 |
レーザー光の干渉 |
| 20 |
ポテンシャル・エネルギー |
|
20 |
光の回折 |
| 21 |
バネと万有引力のエネルギー |
|
21 |
単スリットと回折格子 |
| 22 |
問題演習 |
|
22 |
光の偏光 |
| 23 |
問題演習 |
|
23 |
複屈折 |
| 24 |
問題演習 |
|
24 |
光波の媒質(エーテルの風) |
| 25 |
円運動 |
|
25 |
夜空の星はなぜ見える。 |
| 26 |
遠心力・慣性力・コリオリの力 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|